採血用穿刺器具
ジェントレット・ジェントレットⅡ よくあるご質問
本体・仕様について
- ジェントレットとジェントレットⅡで使用する穿刺針を教えてください。
-
いずれもジェントレット針をご使用ください。
- ジェントレットとジェントレットⅡの違いを教えてください。
-
ジェントレットは採血前に誤って穿刺ボタンを押した場合でも、つまみを引くことで穿刺を行うことが可能です。
ジェントレットⅡはつまみが引けない構造になっているため、発射済みの針を誤って使用することを防ぎ、感染防止のための安全性を高めました。
ご自身のご要望に合わせて選択いただけます。
- 採血用穿刺器具・穿刺針はどこで購入できますか。
-
ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。
操作方法について
- ジェントレット・ジェントレットⅡの使い方を教えてください。
-
「グルテスト関連 操作方法」でジェントレット及びジェントレットⅡの操作方法や、血糖自己測定器と組み合わせた使用方法をご確認いただけます。
- 初めて穿刺する際の穿刺の深さを教えてください。
-
初めてのご使用時は、浅刺しの深さ目盛1からお試しください。
標準は深さ目盛3-4です。穿刺の深さ 深さ目盛 浅い 1-2 標準 3-4 深い 5-6 白色の「深さ調節ダイヤル」を回して穿刺深さを調節します。
数字が大きくなるほど、皮膚への穿刺は深くなります。※画像はジェントレットですが、ジェントレットⅡでも同様の操作で深さ調節ができます。
- 上手に採血する方法を教えてください。
-
上手な採血のコツを資料と動画でご紹介しています。こちらでご確認ください。
目指そう!痛みの少ない上手な採血(動画)
- 穿刺しても血液が出ない場合はどうしたら良いですか。
-
下記の対応をお試しください。
-
ジェントレット針の保護キャップをはずしているかご確認ください。
-
ジェントレットの確認窓が黄緑色になっているかご確認ください。
※ジェントレットⅡの場合の確認窓はオレンジ色です。
-
より深い穿刺深さへ調節してください。
-
採血部位側の手を机の上などに置き、しっかりと針の先端を押し当ててください。
-
- 保護キャップをとる際に、針ごと外れてしまいました。
-
針の押し込みが浅い、保護キャップを強くつまむ、保護キャップを外す際の回転不足があると、保護キャップと一緒に針が外れることがあります。以下の手技をご確認ください。
-
針を装着する際には、ジェントレット/ジェントレットⅡの先端にまっすぐに挿入し、確認窓全体が黄緑色(ジェントレットⅡの場合はオレンジ色)になるまでしっかりと最後まで押し込んでください。
-
保護キャップをはずす際は保護キャップを軽くつまみ、半回転以上回してください。
※画像はジェントレットの画像ですが、ジェントレットⅡでも同様です。
-
- 穿刺前に誤って穿刺ボタンを押してしまいましたが、この針を使用する事はできませんか?
-
ジェントレット:穿刺針をセットしたまま、つまみを「カチッ」と音がするまで引っ張ってください。確認窓全体が黄緑色になれば穿刺することができます。 穿刺針は測定ごとに必ず新しいものに交換してください。
ジェントレットⅡ:誤って穿刺ボタンを押してしまった場合、再度穿刺することはできません。新しい針をお使いください。
サポート情報
グルテスト関連製品の操作方法やよくあるご質問について各ページをご用意しております。
お電話でのお問い合わせは下記フリーダイヤルをご利用ください。
血糖自己測定器
グルテスト関連製品に関する
お問い合わせ
受付時間/365日/24時間
0120-07-8130ハ・イ・サン・ワ
※間違い電話、特に下4桁 6130 への間違いが多くなっております。電話番号をよくご確認の上、おかけください。
- お客さまからいただいた電話は、内容確認のため、録音させていただいておりますが、お問い合わせの対応以外の目的では使用致しません
- お問い合わせ内容の確認の一環として、氏名・住所・電話番号などをお聞きする場合がございます。あらかじめ、ご了承をお願い申し上げます
- 医師の診断を要する健康相談・治療内容に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。恐れいりますが医師・薬剤師にご相談ください
患者さま・一般の皆さま