地域社会への貢献

基本理念

三和化学研究所は、医薬品や診断薬の研究開発から生産、販売に至るまでの事業活動を通じて、地域社会および全てのステークホルダーからの信頼と期待に応え、持続可能な共生社会の実現に貢献することを基本理念としています。
この社会的使命を果たすため、社員一人ひとりが能動的に行動し、多様化する社会課題の解決にチャレンジする企業文化を築き上げ、新しい価値の創造に努めていきます。

3すべての人に健康と福祉を 15陸の豊かさも守ろう 17パートナーシップで目標を達成しよう

社会貢献活動

動物福祉研究活動への支援

京都大学野生動物研究センター 熊本サンクチュアリにて行われている絶滅危惧種であるチンパンジーやボノボに関する動物福祉研究活動に対して、支援活動を実施しています。

京都大学野生動物研究センター熊本サンクチュアリ

自動体外式除細動器(AED)の設置

本社をはじめ、三重研究パークや熊本工場などに自動体外式除細動器(AED)を設置し、緊急時に迅速に対応できる体制を整えています。

AED:Automated External Defibrillator

救命救急講習会の実施

外部講師を招き、社員を対象にAEDの操作方法をはじめとする基本的な救命救急の講習会を定期的に開催し、実践的な技能と知識を習得する研修を行っています。

寄付型自動販売機の設置

視覚障害者の方々がより安心して生活できる社会づくりを目指して、誰もが気軽に社会貢献活動に参加できるよう、「盲導犬育成募金自販機」を設置しています。購入金額の一部が寄付金として積立てられ、信頼性の高い協会を通じて、盲導犬の育成や訓練、その他関連事業に役立てられています。

NPO法人主催のボランティア活動への参加

「自分たちが暮らし、働く街を美しくしたい」という思いから、NPO法人が主催する清掃ボランティア活動に有志の社員が参加しています。この活動を通じて、環境美化に対する意識がより高まり、参加メンバー同士の連帯感や地域社会との一体感が強まっています。今はまだ小さな種ですが、この活動の輪を全国に広げ、美しい社会の実現を推進していきます。

NPO法人グリーンバード

地域との関わり

交通事故防止への取り組み

全ての社用車にドライブレコーダーを装着しています。交通事故やヒヤリ・ハット事例を可視化・検証し、交通事故防止、安全運転意識の向上、エコドライブ意識の向上に役立てることにより、交通社会における安全と安心、そして環境に優しい共生社会の実現に努めています。

情報発信

ウェブサイト上での情報提供

疾患の啓発活動の一環として、患者さまやそのご家族の方々などに向けて、ウェブサイト上で情報提供を行っています。病気の早期発見や予防に役立つ情報だけでなく、患者さまとそのご家族に心の安心を提供し、地域社会の持続的な健康促進の使命を果たしていきます。

情報提供に際しては、関係法令、業界の自主規範、および当社の社内ルールを厳格に遵守しています。

糖尿病健康手帳、糖尿病眼手帳

日本糖尿病協会や日本糖尿病眼学会と連携し、『糖尿病連携手帳』や『糖尿病眼手帳』を提供しています。患者さまの自己管理や患者さまと医療従事者との情報の共有に役立てていただくだけでなく、持続的なアドボカシー活動を通じて企業の使命を果たしていきます。

三和化学研究所ウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
これより先は、外部サイトになります。

移動する方はこちらをクリック